- 入院診療計画書・院内感染防止対策・医療安全管理体制について
当院では、入院の際に医師を始めとする関係職員が共同して、患者さんに関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制の基準を満たしております。
- 厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。患者さんの負担による付添看護は認められておりません。
- 病棟毎に次のように看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しております。
B病棟(開放)では、1日に9人以上の看護職員が勤務しております。
時間帯毎の配置は 8:50~16:50 看護職員1人当たりの受持患者数は9人以内です。
16:50~0:50 看護職員1人当たりの受持者数は23人以内です。
0:50~8:50 看護職員1人当たりの受持者数は23人以内です。
C病棟(閉鎖)では、1日に11人以上の看護職員が勤務しております。
時間帯毎の配置は 8:50~16:50 看護職員1人当たりの受持患者数は8人以内です。
16:50~0:50 看護職員1人当たりの受持患者数は28人以内です。
0:50~8:50 看護職員1人当たりの受持患者数は28人以内です。
- 入院時食事療養費〔1)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食:午後6時以降)適温で提供されています。
- 保険給付及び当院治療に直接関係のないサービス又は物品の提供等の費用については、実費のご負担をお願いしています。
※当院では、看護職員の負担の軽減を図るため看護補助者(看護助手)を各病棟に配置しております。又、チーム医療を推進するにあたりお問合せ内容によって担当者が変わることがございます。又、処遇の改善を目的として2交代による勤務体制を取り看護職員が勤務しておりますので担当スタッフが不在となることがございますが、他の病棟スタッフが対応させていただきますのでご理解の程よろしくお願い致します。
※安全かつ適正な医療を提供するために医療安全管理委員会を組織し事故の防止に努めております。